太陽圏シンポジウムおよびSTE研究集会のお知らせ
(05/12/27更新)
すでにお知らせしましたように、「太陽圏プラズマの加速と加熱」に
関する研究会をSTE研集会(宇宙線および高エネルギー粒子関連)
との合同で開催します。多数の皆様から講演申し込みをいただき、
ありがとうございました。下記にプログラム案を添付させていただきます。
講演申し込みについては締め切らせていただきますが、参加希望
の方は、幹事(松原豊 ymatsu@stelab.nagoya-u.ac.jp)までお送り
ください。
世話人:星野真弘、宗像一起、長谷部信行、中川朋子、松原豊
→以前のお知らせ(05/12/8)はこちら
-------------------------------------------------------------------------
「太陽圏シンポジウム・STE研究集会」参加申込書
参加者氏名 ( )
所属・職 ( )
電話・FAX (電話: FAX: )
電子メール ( )
参加予定日 ( 平成18年1月11日(水)、12日(木)、13日(金))
出張日程 ( 平成18年 1月 日 〜 1月 日 )
旅費希望の有無 ( 有 無 )
旅費の予算はぎりぎりですので、ご希望に沿いかねないこともあるかも
しれません。予めご了解ください。
--------------------------------------------------------------------------
STE研究集会および太陽圏シンポジウムプログラム案
期間 平成18年1月11日−13日
会場 名古屋大学東山グリーンサロン会議室
1月11日(水)(主として)研究集会「太陽地球環境と宇宙線モジュレーション」
− 世話人・宗像一起 −
9:30-10:10 銀河宇宙線の太陽変調問題−数値実験によるアプローチ
三宅晶子(茨城大)
10:10-10:50 銀河宇宙線強度の恒星時異方性 宗像一起(信州大)
break
11:05-11:45 太陽圏外圏研究の現状−Voyager1によるヘリオシース観測を中心に
鷲見治一(IGPP UC Riverside)
11:45-12:15 銀河宇宙線強度変動の観測による宇宙天気予報
野中敏幸(千葉大)
lunch
13:00-13:40 のぞみによる星間水素観測 岡崎良孝(東北大)
13:40-14:20 天体衝撃波における粒子加速と宇宙線起源 寺澤敏夫(東大)
break
14:40-15:20 太陽中性子観測による太陽フレア現象における粒子加速の研究
渡邉恭子(名大)
15:20-15:40 低高度極軌道衛星(NOAA衛星)による太陽高エネルギー粒子観測
浅井佳子(NICT)
15:40-16:00 乗鞍NMのデータ整理からの問題点 近藤一郎(東大)
1月12日(木)(主として)研究集会「惑星間空間中の高エネルギー粒子成分の
起源と粒子加速・伝播機構」
− 世話人・長谷部信行 −
9:20-10:00 超新星爆発で生成される超重核の長期間気球観測
長谷部信行(早大)
10:00-10:20 最近の銀河宇宙線の直接観測結果について - RUNJOB 実験を中心に
晴山慎(早大)
10:20-10:40 銀河宇宙線中の超鉄核成分に向けた高性能粒子検出システム
小平聡(早大)
break
11:00-11:40 超新星爆発における超重核の生成と加速
梶野敏貴(国立天文台)
11:40-12:20 超新星爆発で加速される電子、γ線の長期間気球観測
吉田健二(神奈川大)
lunch
13:20-14:00 宇宙線原子核成分の国際共同気球観測
市村雅一(弘前大学)
14:00-14:40 大気蛍光観測による Knee 領域以上の化学組成測定
常定芳基(東工大)
break
15:00-15:20 地球近傍における反陽子の生成とその空間分布予測
普喜満生(高知大)
15:20-15:40 電離損失を考慮したモリエール多重散乱理論
中塚隆郎・高橋尚也(岡山商大)
15:40-16:00 小型オービターによる木星探査計画
高島健、笠羽康正(JAXA)、三澤浩昭(東北大)
1月13日(金)太陽圏シンポジウム「太陽圏プラズマの加速と加熱」
− 世話人・中川朋子 −
9:00- 9:35 空気シャワーコア観測による Knee 起源の解明
柴田槇雄(横浜国大)
9:35-10:05 太陽風加速研究における最近の展開 −観測的アプローチより
徳丸宗利(名大)
break
10:20-10:40 リムCMEを用いた太陽近傍の背景太陽風速の推定
中川朋子(東北工大)
10:40-10:55 3次元MHDシミュレーションによる局所恒星間物質と太陽風プラズマの相互作用
二井征一郎(名大)
10:55-11:25 太陽風速度と光球面/コロナ磁場の関係 藤木謙一(名大)
11:25-12:00 「のぞみ」「はやぶさ」による太陽コロナの電波シンチレーション観測
今村 剛(JAXA)
lunch
12:50-13:25 アルフヴェン波のこわれかた 羽田 亨(九大)
13:25-13:45 アルフヴェン波の非線形減衰 成行泰裕(九大)
13:45-14:20 非線形アルフベン波による太陽風加速 鈴木 建(京大)
14:20-14:40 Hall-MHDシミュレーションによる太陽風中のAlfven波の研究
田中伸(名大)
break
14:50-15:10 Alfven Mach number と太陽風光速流 野坂徹(松本大)
15:10-15:30 Micro Type III バーストと太陽活動 森岡昭(東北大)
15:30-16:05 Solar-B サイエンス計画 柴田一成(京大)